


としょかんの あいているひ
- かようび すいようび もくようび
ごぜん9じ30ぷん~ごご6じ - きんようび
ごぜん9じ30ぷん~ごご7じ - どようび にちようび しゅくじつ
ごぜん9じ30ぷん~ごご5じ
おやすみ
- げつようび
- まいつきさいごのもくようび
- ねんまつねんし
- とくべつせいりきかん
としょかんの りようほうほう
はじめてほんをかりるとき
- としょかんカードをつくります。
- りようもうしこみしょをかいて、としょかんのひとに、だしてください。
じゅうしょがかいてあるものをもってきてください。(ほけんしょうや、じゅうしょのかいてあるなふだ など)
としょかんカードがつくれるのは、
- とみさとしにすんでいるひと
- とみさとしのがっこうにつうがくしているひと
です。
かりるとき
かりたいものを、としょかんカードといっしょに、
かしだしカウンターにだしてください。
- ほん、かみしばい、ざっしは10さつまで
- DVD、CDは3つまでかりられます
じどうかしだしきでもかりられます。
かりられるのは14にちかん
かえすとき
へんきゃくカウンターにかえしてください。
としょかんがおやすみのときは、ブックポストにいれてください。
DVDやCDはブックポストにはいれないでね
さがしているほんがみつからなかったら
としょかんのひとにきいてください。
ほんのけんさくきでも、さがすことができます。
ほんのよやく
みたいいほんが、かしだしちゅうのときは、よやくすることができます。
わからないことがあったら
としょかんのひとにきいてください。
としょかんでのおやくそく
- ほんは「たいせつ」にしましょう
- ほんを「かえすひ」をまもりましょう
- としょかんでは「しずか」にしましょう
- としょかんのなかでは「たべたりのんだりしない」ようにしましょう
おしらせ
おうちのひとといっしょにみてね
土曜(どよう)おはなし会(かい)
土曜日(どようび)、午後(ごご)2時(じ)から、
4歳(さい)以上(いじょう)のひとりでおはなしを聴(き)くことが
できるお子(こ)さんを対象(たいしょう)に、
絵本 (えほん)や昔(むかし)ばなしを楽(たの)しむ会(かい)
をおこなって います。
みんなであそびにきてね♪ ⇒おはなし会
親子おはなし会
毎月第2水曜日 午前10時から
0歳から3歳ころまでのお子さんと保護者を対象にわらべうたや絵本を楽しむ会をおこなっています。
ブックスタート
すこやかセンターでの4か月児(4かげつじ)健診時(けんしんじ)
に、あかちゃんに絵本(えほん)を楽(たの)しんでもらうとともに、
絵本(えほん)をとおして親子(おやこ)のふれあいの時間(じかん)
をつくるきっかけとなるよう
図書館(としょかん)ボランティアによる、
絵本(えほん)の読(よ)み聞(き)かせ を行(おこな)っています。
同時(どうじ)に、絵本(えほん)コーナーも設(もう)けて、
あかちゃんにおすすめの本(ほん)を紹介(しょうかい)しています。
富里市子ども読書活動推進計画
読書活動推進計画は、本市の読書活動に関する取組をまとめたものです。
詳しくはこちらをご覧ください。⇒富里市子ども読書活動推進計画